嚥下機能が低下した方はご使用をお控えください

フリーダイヤル0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

電話をかける

フリーダイヤル

0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

インターネットでの
ご注文はこちら

オンライン
ショップ

メニュー

お口と嚥下の体操

いつまでも食事を楽しんでいただくためには、お口の体操も欠かせません。
ここでは、ご家庭でもできる方法をご紹介します。
食べることに関わる筋肉の動きを良くすることにつながりますので、できる範囲で毎日継続するとよいでしょう。

口の周りの体操口の周りの筋肉を動かし、声を出す

  • 頬を膨らませたり、すぼめたりする。
    (2~3回繰り返す)

    1. 1下で左右の口角を触れる。
      (2~3回繰り返す)
    2. 2舌を出したり、引いたりする。
      (2~3回繰り返す)
    3. 3息がのどに当たるように
      強く吸って止め、三つ数えて
      吐く。
  • 唇や舌を動かしながら、
    「パパパ」「タタタ」「カカカ」「ラララ」を
    繰り返し言う。
    速く、ゆっくりなど変化をつけながら
    発音する。

発声訓練声門閉鎖の改善、呼吸筋力強化訓練

  • カラオケでも朗読でもよいので、
    なるべく大きな声を出す。

嚥下おでこ体操(または頭部挙上訓練)嚥下に必要な筋力の強化

  • おでこに手を当て、その手でおでこを
    強く押すようにしながらおへそを
    のぞき込む。

  • 仰向けで肩を床につけたまま、
    頭だけをつま先が見えるまで
    できるだけ高くあげる。

ペットボトル ブローイング嚥下改善、呼吸改善など

  • ペットボトルに
    ストローが入る大きさの穴を開けてストローをさし、ブクブクと吹く。

    ペットボトルのふたの締め方を
    調節することで、
    息を吐く時にかかる負荷が調節できます。(ペットボトルに穴を開ける際は
    ケガをしないように注意してください。)

オンラインショップヘ

このページの先頭へ戻る