嚥下機能が低下した方はご使用をお控えください

フリーダイヤル0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

電話をかける

フリーダイヤル

0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

インターネットでの
ご注文はこちら

オンライン
ショップ

メニュー

高齢者に人気のうなぎを介護食として楽しむために

 

高齢者に人気のうなぎを介護食として楽しむために1

 

うなぎと言えば、暑い夏の土用の丑の日を思い浮かべる方も多いと思います。うなぎは、なぜ土用の丑の日に食べられるようになったのでしょうか。

実は、高齢者の中にはうなぎがお好きな方も多いようです。そこで今回は、土用の丑の日とうなぎの関係、介護食としてもうなぎをおすすめしたい理由についてご紹介します。

 

うなぎと言えば土用の丑の日?

 

うなぎと言えば思い浮かべる土用の丑の日とは、どのような日なのでしょうか。また、なぜ土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣が生まれたのでしょうか。

 

 

土用の丑の日とは


土用とは、季節の変わり目となる期間を指す言葉です。

これは、古代中国で発展した自然思想の1つである「五行思想」に由来する考え方で、季節が変わる立春、立夏、立秋、立冬の直前の18日間が土用と呼ばれています。

また、昔は年、月、日、方位、時間を表す単位に十二支を用いていました。したがって、土用の丑の日とは、土用の期間に訪れる丑の日のことを指しているのです。

土用の丑の日と言えば、立秋前の夏の時期に訪れる土用の丑の日を指すことも多くなっていますが、実際には土用が一年に4回あるため土用の丑の日も夏に限らず、年に数回あるのです。

 

 

土用の丑の日にうなぎを食べる理由


土用の丑の日は、季節の変わり目にめぐってくる丑の日のことです。土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が一般的になったのは、江戸時代だと言われています。

土用の丑の日にうなぎを食べるようになった理由については、いくつかの説がありますが、江戸時代の学者である平賀源内の発案によるものが有名な説です。

夏の間、うなぎの売上が伸びずに困っていたうなぎ屋の店主が平賀源内に相談を持ち掛けたそうです。元来、丑の日には「う」のつく食べ物を食べると良いとする風習がありました。そこで源内が、土用の丑の日に「う」がつくうなぎを食べれば、夏バテせずに夏を元気に乗り越えられるという看板を店頭に立てたところ、客が殺到するようになったということです。それから夏の土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣が生まれたと言われています。

 

 

介護食としてもうなぎはおすすめ

 

介護食を食べている高齢者の中には、食べる量が減ってきてしまったり、食べることに関心が薄れてきてしまったりという方もいらっしゃいます。そんな介護食を必要としている方

にも、うなぎはおすすめしたい食材です。

 

 

うなぎは高齢者に人気?


 

総務省が2020年に行った家計調査の結果によると、2人以上の世帯において、うなぎのかば焼きを最も多く購入している世帯は、70代以上の世帯であることが示されています。

30代の世帯の平均購入金額に比べると、70代以上の世帯のうなぎのかば焼きの平均購入金額はなんと約4倍、40代の世帯と比べても約2倍となっています。

また、うなぎのかば焼きの購入時期は7月に集中していることから、高齢の方にとって夏の土用の丑の日にうなぎを食べることは、夏バテを防ぎ、元気に夏を乗り越えるための大切な習慣として身についているのかもしれません。

いずれにしろ、うなぎは高齢の方に多く食べられている食材であることが分かります。

 

 

うなぎに含まれる栄養素とその効能


うなぎにはさまざまな栄養素が含まれており、体調を崩しやすい季節の変わり目、つまり土用の期間にうなぎを食べることは理に適ったことでもありました。

うなぎのかば焼き100グラム中には、以下のような栄養素が含まれています。

 

・ビタミンA 1,500㎍

皮膚や粘膜を健康に保つ働き、視力を維持する働きがあります。また、免疫力を高める効果もあります。

・ビタミンB1 0.75mg

ご飯やパンなどに含まれる炭水化物をエネルギーに変え、疲労を回復させる効果や神経機能を正常に維持する働きがあります。

・ビタミンB2 0.74mg

ビタミンAと同様に皮膚や粘膜を健康にする働きがあり、不足すると口内炎や口角炎など口の中の炎症が起きやすくなります。

・ビタミンD 19.0㎍

カルシウムの吸収率を高め、骨や歯を強くする働きがあります。うなぎにはカルシウムも含まれているためカルシウムとビタミンDを効率的に摂取することができます。

・DHA(ドコサヘキサエン酸) 1,300mg/IPA(イコサペンタエン酸) 750mg

血管を丈夫にして血液をサラサラにする効果のほか、脳における情報伝達をスムーズにする働きがあると言われています。

 

 

 

うなぎを介護食として出すときの注意点

 

高齢者に人気のうなぎを介護食として楽しむために2

 

うなぎは、高齢者にとっても必要となる栄養素が豊富に含まれていますが、介護食としてうなぎを出す際には、調理の際に気を付けたいことがあります。

 

 

うなぎを介護食として出すには


うなぎには、小さな骨があり、飲み込むときに小骨が喉にひっかかってしまう恐れがあります。そのため、調理をするときには小骨が気にならないように細かく刻むか、フードプロセッサーなどを利用して撹拌するなどの工夫が必要です。

うなぎを撹拌した場合は、とろみをつけると飲み込みやすくなります。ただし、撹拌してしまうと見た目にはうなぎのかば焼きだとはわかりにくいため、栄養は補えるもののうなぎのかば焼きを食べているような満足感は得られないかもしれません。

 

 

かむ力が弱まった方には、あいーとの「うな重」がおすすめ


あいーとの商品の一つに、うな重があります。日本有数のうなぎの産地として知られる愛知県三河一色産のうなぎを使い、うなぎの香ばしい香りと甘辛いたれと鰹だしの効いたご飯、うなぎをより美味しそうに引き立たせる黄色の錦糸卵を盛り付け、うな重そのものの見た目に仕上げてあります。

しっかりとうなぎのかば焼きの形を残していますが、あいーと独自の製法で、舌で簡単にくずせるほどのやわらかさになっています。

かむ力が弱まり、介護食が必要な方にも、気軽に本格的なうな重を楽しんでいただける商品となっています。

 

 

まとめ

 

うなぎのかば焼きは、高齢者にも人気の料理です。うなぎには、さまざまな栄養素が豊富に含まれており、高齢の方の食事としても魅力的な食材です。

また、高齢の方はうなぎを好む傾向にあるので、介護食としてうな重を出してみると、うなぎの香ばしい香りと甘辛いたれが食欲をそそるかもしれません。

うなぎには小骨があるため、介護食として調理をする際には一工夫が必要となりますが、手軽にうなぎを味わってほしいときには、あいーとのうな重もお試しください。

 

 

参考:

総務省 家計調査 http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.html(2021年10月現在)

文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)

https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html (2021年10月現在)

 

 

 

以下よりあいーと介護食をご購入頂けます。

嚥下機能が低下した方はご使用をお控えください

フリーダイヤル0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

電話をかける

フリーダイヤル

0120-357-770

9:00~17:00 (土・日、祝日、弊社休業日を除く)

インターネットでの
ご注文はこちら

オンライン
ショップ

オンラインショップヘ

このページの先頭へ戻る